この部屋は、Macについての話題を、お気楽に情報交換する場所の過去ログです


2000.2〜2001.8
1999.8〜1998.11
1998.5〜1997.8
1997.6〜1997.2


[2001.8.5] 林檎BBS 2 完成

OS Xのレポートなども載せなければ・・と思いつつ、ホームページとして作ろうとするとなかなか出来ないものなのです。そんなわけで、林檎BBSを画像も張り付けられる掲示板としてリニューアルすることで、Macの情報を載せていきたいと思います。返信もできるので、質問などにも答えられるかも?
画像掲示板と同じCGIなので簡単にできると思ったら、以外と手間取ってしまいました。そんなこんなで、LinkClubのサイトに落ち着きました。Macの情報なので、ちょうどいいかな?
それでは、御愛用よろしくお願いします。『 林檎BBS 2

[2001.1.31] Mac OS 9.1インストール

久しぶりのメジャーアップデイトなので、アップデータをダウンロードには、かなりの時間がかかる(当初、アップデータは分割されていて一括でダウンロードできなかった)ので、2,500円でフルインストールCD-ROMを購入した。
ここで、注意ですが、Mac OS 9.1は、Mac OS X PBのClassic環境としては使用できません。My iMacの場合は、Mac OS X PBのボリュームにClassic環境用のMac OS 9.04がインストールしてあるので問題なしです。

ちゃんと Mac OS 9.1って表示しています。
あれ?フォルダが減ってしまいました。

 
新しいコントロールパネルです。USBのプリンタのネットワーク関係ですかね?USBプリンタを持っていないので、試してみる事できず・・・。

マウスのコントロールパネルはクリスタルになってますね。

他にもいろいろ変わっていると思いますが、発見したのはこんなところです。また見つかったら報告します。



[2000.11.8] Mac OS X PB 再インストール

Mac OS X で、Classic環境(従来のMac OS)を使うためには、Mac OS 9.0.4が、Mac OS Xと別のボリュームまたは、同じボリュームにインストールされていなければならない。ただしMac OS Xはβ版のため、通常使うMac OS 9とは別に、Classic環境専用のMac OS 9.0.4をインストールした方が良いようである。
前回のインストールの時は、Classic環境で使うMac OS 9の設定をいつも使っているMacintosh HDに設定してしまったのである。本来は、Classic環境のみに使用されるはずなのだが、Mac OS X PBのほうで、TCP/IPなどの設定をいじると、Macintosh HD(通常使っているOS 9)の設定まで、変わってしまうのです。しかも、Mac OS X PBで、使用したアプリケーション、書類なども、OS 9のほうで、「最近使ったアプリケーション」「最近使った書類」として表示されてしまうのです。これでは、通常使うOS 9が心配です。
そこで、Mac OS Xと同じボリュームにOS 9があっても良いとのことなので、Mac OS XのボリュームにClassic環境専用OS 9をインストールした。しかし、Classic用システムとして認識されなかった。どうやら、同じボリューム上にOS 9とOS Xを入れる場合、先にOS 9をインストールしなければならないようです。
ところがこのMac OS X PB ファイルをゴミ箱に捨てただけでは、消えない書類があるのです。これを消さない事には、OS 9を先にインストールしても、うまく行きませんでした。仕方がないのでB'sCrewでMac OS Xのボリュームを初期化し、Mac OS 9、Mac OS X PBの順にインストールしようやくOKになった。(結構時間がかかったなー)

前回のレポートで、スクリーンショットが撮れないって書いたけど、やっぱ出来ました。スクリーン全体以外にも、枠を指定してスクリーンショットを撮る事が出来ます。ただファイル形式は、PICTではなくTIFF形式でした。

他にも、いろいろアプリケーションが入っているので、試してみようと思います。

[2000.10.28] Mac OS X インストールiMacハードディスク交換計画
Mac OS X Public Betaが発売になったので、早速アップルストアで注文した。そしたら、あっという間、3日で到着。まだ、My Macたちには、インストール出来る環境でなかったので、どうしよう?と考えた。Mac OS X PBをインストールするには、メモリー128MB以上必要。G3アップグレードカードには、対応していません。PM7100/G3 にインストールしようと思っていたが、これは無理だった。iMac、iBookには対応しているものの、どちらもパーテーションを切っていない。(それほどの容量が無い・・)Mac OS X PBは、Mac OS 9のディスクにインストールしても、上書きはされません。どちらのOSも使用可能なのだが、なんせβ版、別パーテーションにインストールしたい。というわけで、『 iMacハードディスク交換計画 』になったのです。

[2000.7.3] iBookメモリ増設 、CD-R購入、おまけにACアダプタも・・・
My iBookは買った時のままメモリは32MBでがんばってきたのですが、OS 9にしたりずいぶん重くなって来たので、ついに増設する事にしました。これで160MBです。しばらく大丈夫。

CD-Rも買っちゃいました。USB接続のものです。RWが付かないだけで2万円くらい安いです。CD-Rのレポートは、後日。(iToolの使用レポートもまだだった。)
iBookのメモリ増設にはこのCD-Rも絡んでいたんですな。

おまけに、スケルトンのACアダプタも購入。iadaptorと言います。(センチュリー製)純正の丸いYOYOは持ち歩くには少々不便でした。(実際持ち歩いていなかった)色もブルーベリーで気に入ってます。

[2000.5.27] 林檎の部屋を引っ越し http://homepage.mac.com/kzweb/mac.html
せっかくmac.comのアドレスを入手したので、林檎の部屋をmac.comに移動しました。
iToolで、mac.comのメールアドレスなどを手に入れる事ができますが、何と言っても、最大のメリットは、20MBものWeb上のフリースペースを手に入れる事ができる事です。これは、iDiskと言い、単なるホームページのスペースとは異なります。その名の通りインターネットでの共有Diskなのです。セレクタのAppleShareからマウントして、書類をコピーするだけでホームページの出来上がりです。ホームページ以外にも使い方はいくつもありますね、だって共有のフリースペースなんだもん。詳しいiToolの使用レポートは、また後日。

[2000.4.22] Mac OS9 と AppleWorks6 を一気に購入
何もこんな時に買う必要はないのですが・・・。
OS9は発売からかなり経っていて、この夏にはOSXも発売になろうという時、AppleWorks6は本日発売って日でした。しかも前日に車検を終えたばかりで大量出費していた後のことでした。(しかも、CompCity東口店の閉店でWindows2000も何となく購入・・15%OFFにやられた)

そんなこんなで、Mac OS9のインストールは、かつて無い困難が待ち受けていたのでした。(インストール日記は、現在工事中、ちょっとまってね)

[2000.3.28] U-Cable & USB to SCSI を購入
SUNTACのU-CableはUSBでPHS(H")に繋ぐためのケーブルです。
iBookを購入したため、以前使っていたPCカードタイプのPHSアダプタは使えなくなっていたので、新たに購入しました。H"では64Kの通信が可能です。USBなので使いやすいし、いい事ばかりです。ただ値段はヨドバシで¥13,800でちょいと高いか?(携帯用が¥5,000くらいで購入できるので・・)

残念ながら、北海道出張に持って行く事が出来ませんでした。
(テストもしていませんでした。出張から帰って来てから接続テストしました。)

USB-SCSI の変換です。ヨドバシで¥3,980で売っていたので、思わず購入してしました。箱には一切日本語が書いてありません。もちろん取り説も。さて、かなりあやしい製品ですが、動けばもうけもの。(だって激安なんだもの)
TBさんとかUSB-SCSIでZIPがうまく動かなかったなど・・の事例があったので早速テストしてみました。箱には「Work with SCSI Zip Drives!」と書いてあったので、Zipは大丈夫?だろうと思いましたが・・・。

USB-SCSI使用日記
北海道出張があったため、更新が遅くなりました。

[2000.3.1] iBook (ブルーベリー)がやって来た。
旧型になった初代iBookを購入。メモリやHDがもの足りないものの、我が家最速マシンの座に・・・、なったのでしょうか?( GoGo iBook )

[2000.2.23] 久々 PM7100 G3計画
ようやく注文していたSonnetのNuBUS用G3ボード(CRESCEND G3 NuBUS 250MHz 英語版)が届きました。早速PM7100に装着してみましたよ。さてさて 結果 は・・?

[2000.2.19] MACWORLD Expo/Tokyo 2000 へ行ってきました。
レポートのページ を作りました。

[2000.2.16]  MACWORLD Expo/Tokyo2000いよいよ開幕

 
MACWORLD Expo/Tokyo2000が幕張で開幕しました。
誰もが出ると思っていたPismoは何と無しでした・・・
現行機種のパワーアップにとどまりました。
しかし、PowerBookに関しては、ほぼ中身が新しくなっています。
iBookの新型を発表。64MB、6GHD仕様に変更され、今週の金曜日から198,000円で発売。
  iBook SpecialEdition発表G3/366MHz、Graphiteカラー 218,000円。

新しいPowerBookを発表。デザインはそのまま。
G3/400MHz、64MB、6GHD、DVD-ROM 298,000
G3/500MHz、128MB、12GHD、DVD-ROM 398,000
共通仕様として100MHzシステムバス、Ultra ATA 66、ATI Rage Mobility 128、FireWire x2、AirMac対応
今週の金曜日から発売開始。
Power Mac G4/400MHz、450MHz、500MHzを発表。
今週の金曜日から発売開始。値段は従来価格を維持(元に戻っただけ)
AirMacも今週金曜日から発売開始
Mac OS XとAqua日本語版を発表。

(Macお宝鑑定団より)

アップルストアでも、iBookの旧型が早くも¥168,000で売っていました。今回はこれは購入しませんでした。実は旧G4/350を狙ってます。



もどる