![]() |
GoGo iBook | ![]() |
iBookのこと・・
![]() |
キーボードをはずします。するとAirMac用のスロットがあります。(上の方にチラッとAirMac用のアンテナのケーブルも見えますね)その下にメモリ用のスロットがあるのですが、シールドの板があるので、これをはずします。
写真の右側にも見えますが、AirMacの取り付け方とメモリの増設方法が絵で書いてあります。これだけ見れば、簡単に出来ます。 |
![]() |
iBookのメモリは、旧型iMac(Rev.A〜D)と同じ型の物なはずなのですが、iMacのメモリ増設編の時と違うような気がします。(iMacのページ参照)そう、容量は同じだけど大きさが半分です。iMacのはメルコ、今回のはTAXANです。
MAX Denkodoで、¥15,800でした。(秋葉館と同じ値段) |
![]() |
増設前
内蔵32MB、仮想メモリ64MB、今見るとなんか涙ぐましいような気さえします。よくこんなので動いてたね。 |
![]() |
増設後
無事内蔵メモリ160MBになっています。(32+128) これで、iBookは我が家で最速のマシンになってしまったのでした。うれしいような悲しいような・・・
|
![]() |
ACアダプタの比較です。
左が純正、右がiadaptor 大きさはそんなに小さくないけど、持ち運びはずいぶん違うよね。 |
[2000.3.1] iBookがやって来た。
新しいiBookが発表されてすぐ旧iBookは一斉に¥168,000という価格になった。これは微妙な値段である。つまり旧iBookにメモリを増やしたり、HDを交換するのなら、新iBookを買った方が得かも?ということです。アップルストアでもスペシャルとしてセールに出ているが、いつものセールのようにあっという間に売り切れる事なく、今日現在(3月1日)も売られています。
でも、iBook発表当時から購入を決めていたので、これは絶好の機会だったのです。
さて、前置きが長くなりましたが、iBookってどうなのかな?
![]() |
iMacとの2ショット
でかいでかいと言われてましたが、実際に自分の部屋に来ると、更にでかい!
32MBのメモリでちょいと心配でしたが、仮想メモリを使用して問題なく使用できています。しばらくはこのままで使おうと思います。(メモリは値下がり傾向なので、ちょい待ち) |
![]() |
これがAirMac・・ではありません。(残念?)
YOYOと言われるACアダプタです。 (AirMacは購入予定です。) |
![]() |
iBook用に購入した、USBマウスとUSB HUB(色もピッタリ!)
ちなみに、スケルトンマウスは、980円でした。iMacの丸マウスより使いやすいので、もう1個買おうかな〜。 |