Kz Report
MACWORLD Expo/Tokyo 2000

 幕張メッセ 2000.2.16〜2.19

[2000.2.16〜2.19] MACWORLD Expo/Tokyo 2000が幕張メッセで開催されました。
なんと記念すべき10th Anniversaryだったのです。帰ってきてから気がつきました。(その割には・・・との噂も?)
今回期待のPismoの登場はありませんでした。しかし今回のPowerBookG3がPismoであるとの1部捕らえ方もあるようです。あまりにも大きさに対する期待が大きすぎたのでしょうか?大きさ以外では、G3/400MHz、DVD-ROM、100MHzシステムバス、Ultra ATA 66、ATI Rage Mobility128、FireWire x2、AirMac対応になって値段据え置きは超お買得!
それに比べiBookのパワーアップは、メモリ2倍、HD2倍のみ、それにグラファイトカラーのSpecialEdition(366MHz)で、PowerBookのレベルアップに対して見劣りがします。(でもSpecialEdition iBookは欲しい。)
アップルのブースで行われた、Mac OS Xのデモ。
今回初となる日本語版のMac OS Xです。
Aquaやドックなどは一応情報で知ってはいましたが、実際見ると感動です。
新たに日本語版Mac OS Xには、新しいフォントがバンドルされることが、発表になりました。
他に、iMovieやFinal Cut Proのデモも行われ、アップルブースはたくさんのお客さんでにぎわっていました。

アップルブースでは、Apple Warks 6のデモも、ひっそりやっていたらしいのですが、これは見逃しちゃいました。

こんなにたくさんの人々が集まりました。
これが、噂のPismoじゃなかった?新PowerBook G3/2000です。
残念ながら、薄型ではありませんでした。
しかし、内容はすごいぞ!(予想以上)
  G3/400MHz、64MB、6GHD、DVD-ROM ¥298,000 
  G3/500MHz、128MB、12GHD、DVD-ROM ¥398,000 
 共通仕様として100MHzシステムバス、Ultra ATA 66、ATIRageMobility128、FireWire x2、AirMac対応 
これで、価格据え置きなので、軽さにこだわらない人は買いです。iBookに比べてもこの性能差だったら、新PowerBookG3を買ってもいいかな?って思っているはず。(大きさもPBG3のほうが小さいくらいなので)
Apple システム・プロフィールで確かめた結果です。

500MHzになっています。 

システムは、9.0.2(新型です)
このPowerBook G3もAirMacでインターネットに接続されていました。
自分のホームページのCHATに書き込んでみましたよ。
大勢の人がいるところでは、何かちょっと恥ずかしいですね。

みなさん、見てくれましたか?
 

これが今回の新発表、iBook SpecialEdition です。
メモリ、HDが2倍になって、SpecialEditionのみCPUのクロックが366MHzになり、グラファイトカラーに。
PowerBookG3に比べ小アップグレードに留まりました。(やはり売れてるから?)噂のFireWire搭載は今回見送りでした。
これが、2.18からようやく発売されたAirMac。
これいいです。アップルブースのほとんどのiBookとPowerBookがAirMacでインターネットに接続されていました。PowerBookのところでも書きましたが、自分のホームページに接続したり、CHATに書き込んでみましたが、全然ストレスなし、ISDN以上のスピードで繋がりました。マシンの差もあるのかな?でもすごい数のiBook&PowerBookだよ。
 
みんな、iBook SpecialEditionに群がっています。これがすべてAirMacでインターネットに繋がっていて、この列がもう一つあります。他にPowerBookのデモが2カ所ありますよ。すごいね。

感想

新PowerBook Pismoを見に行くはずだったのですが、予想を裏切るNew PowerBook G3の登場!これはこれで良いのだけれど。アメリカは大喜び、日本では薄さ、小ささを期待しただけに、ガックリか?・・・
iBook SpecialEditionは結構良い、FireWireの搭載や液晶のUPは無かったものの、これなら持ち歩いても恥ずかしくないかな?早速アップルストアに注文した。が、メモリを128MBにすると(128MBを足すのじゃないよ)結構な値段になることに気付いた。New PowerBookG3とほとんど変わらない値段になってしまうので、一時中止。New PowerBookも視野に入れた購入計画のため、先送りとなりました。
AirMacに関してですが、他のインターネットサイトや雑誌のレポートでは、無線(AirMac)はISNDに比べ若干遅いとの結果が出ているようですが、実際にアップルブースで触った感想は、「速い」です。マシンの差もあるかもしてませんが、自分の家でISDNで繋ぐのよりははるかに速かったです。これはたぶん100Base-Tで繋がっていたとは思うけどね。
ただ、ベースステーションと内蔵カードのセットで¥50,800はちと高いかも?
ここで突然、秋葉原情報。秋葉館ではAirMac売り切れ状態、ソフマップには大量に在庫ありでした。(この差は何?値段は一緒だよ)
ついでに、仙台情報。AirMacはどの店にもありませんと言いたいところですが、やはりαランドに数台ありましたよ。

あまり話題にならなかったけど、G4関係、それぞれ50MずつUPしています。これも買いですね。G4/400MHzで¥198,000 旧350MHzの安売りに期待したのですが、MacExpo会場でも、秋葉原でも、仙台αランドでも¥177,000でした。もう一声ってところです。(kanameさんへ、G4/400はパソコンの舘が得。128Mメモリ足して+1万)

MacExpo会場では、懐かしい仲間と会うことが出来ました。境しぇんしぇい(お世話になりました)、こたなかチャン(おみやげありがとうこざいました)、おまけに谷津(早くiMac買いなさい)。別な楽しみもありますね、来年もお会いしましょう。